ファシリテーションで最強最高のチームをつくる
新規事業の構築と、新規事業を遂行する組織づくりに伴走します

新規事業の構築と組織開発は切っても切り離せません。

新規事業が机上の空論で終わってしまうのは、
その事業を遂行する組織やチームが育まれないからです。

新規事業モデルの開発と組織づくり・チームづくりの両方を同時に進め、
不確実性の時代を生き抜く組織の力を最大化するお手伝いを致します。

ビジネスモデルキャンバス x ファシリテーション

ファシリテーターに身を委ねて問いかけに応じながら、たった1枚のフレームワーク(9つの質問)を埋めていくだけで

  • 現状分析
  • 戦略設計
  • 新規事業開発
  • 最強最高のチーム・組織づくり

が可能になります。

ビジネスモデルキャンバスをフレームワークとして知っているだけでは、組織が抱える問題を解決することはできません。ビジネスモデルキャンバスをツールとして活用しながら、組織全体の認識・意識を変容させていくことが重要です。

そのためには、ともに望む未来に向かって、一人ひとりの才能と可能性を開き、認知の限界を超えて

共創する場をつくる「ファシリテーション」が必須です。

おすすめのコンテンツ

新規事業構築マスター講座 2DAYs

事業の可能性の「探求・探索」と「共有」を通じて最強最高のチームをつくります。

たった1枚のフレームワーク(たった9項目)を埋めていくだけで

  1. 新規事業モデルが生まれる!
  2. 新規事業を成功に導く最強最高のチームが生まれる!

セルフプロモーションメソッド

たった30秒で相手を惹きつけるセルフプロモーションメソッドを身につければ、あらゆる場面で「伝わるプレゼンテーション」が可能になります。

事業バリューアップ 個人セッション

経営者やリーダーの方が、ゴールに立ち返って視点を高めた上で、現状を整理し、構造化するお手伝いをいたします。

不確実性の時代、社長個人の認知の限界を超える組織能力が必要です。

高い組織能力を育めるチームづくりができた組織だけが、
変化が激しく正解のない時代であっても、クリエイティブに前進して行けます。

組織内の意識・認識のギャップを埋めていけば、組織能力は一気に開花します!

社員が「期待通りにやってくれない」「やれと言ってもやらない」「やることが遅い」
「言っても理解してもらえない」「新しいアイデアを出さない」のは、

社員に能力がないわけでも、やる気がないわけでもありません。

社長と社員とでは見えているものが違うからです。
見えるものの重要性の認識も異っているからです。

社長の認識と社員の認識との間には、無数のギャップ、ミスマッチが生じています。


組織における意識・認識の歪みを解消し、組織全体の抽象度を上げることが、これからの組織の成長の鍵です。

渋谷 雅人(しぶや まさと)

ファシリテーター

NPOの経営に従事しながら、企業・行政・地域の各種団体をつなぐファシリテーターとして活動。組織内外部のファシリテーションに年間800時間以上携わる。企業経営者・起業家へのコーチング・コンサルティング、企業・行政、大学生・高校生向けの講演も行う。

公開セミナーやセッション、共感と信頼で寄付をつなぐクラウドファンディング達成に向けたライブ配信のファシリテーションも行っている。日本癌学会学術総会 若手研究者支援プロジェクトにおいては、クラウドファンディング応援ライブを2年連続で請け負い、出演者と視聴者を共感でつなぐファシリテーションに高い評価を得ている。