本当の相談相手がいるリーダーは、とても少ない。
「経営者は孤独である」とよく言われますが、
事業方針が拡大方向にある経営者ほど、日常の相談相手がいるというデータがあります。

また、外部支援を受けている経営者の方が、自社の現状を把握できていると評価もしています。

しかしながら、何らかの相談相手や適切な外部支援の必要性は認識しつつも、多くの経営者は、本当に相談できる相手や頼れるサービスに出会えていないのが現状です。

経営者に必要なものは、アドバイスではない
私はこう考えます。
経営者やリーダーに必要なのは、経営という大きな枠組みのなかで切り取った「部分」に対するアドバイスではなく、未来のゴールや目的=「WHY」「なぜ、やるのか」から今あるべき状態を考え、あるべき状態と現状とのギャップを認識することです。
悩みのない経営者はいません。
その悩みは、売上拡大、販路拡大、新規事業開発、生産性向上、人手不足や人材育成、事業継承など多岐にわたります。そして、そのどれもがそれぞれに関係していて、どれかひとつを切り離して解決できるものではありません。部分と全体が複雑に絡み合っています。
だからこそ、経営者は目の前で起きている個別の事象から解決策を考えるのではなく、ゴールに立ち返って視点を高めた上で、現状を構造化するプロセスが必要になります。
そのプロセスに必要なマインドセット、自然とクリエイティブになれる共創的な場を、ファシリテーターである渋谷が効果的な質問を織り交ぜながら、ともに作り上げていきます。
ビジネスモデルキャンバスを活用することで、複雑に絡み合ったように見える問題点を整理し、構造化することができます。
業界に精通している経営者だからこそ、過去の知識や経験に縛られて見えない部分(死角)が発生していることも考えられます。
そもそも人の認知には限界があります。その限界を超えて認知を広げることで、アイデアが生まれたり、今まで思いつきもしなかった解決策の糸口が見つかるのです。

事業バリューアップ 個人セッションの概要
時間:90分
形式:オンライン、リアル対面
料金:55,000円 (税込)
ビジネスモデルキャンバスを活用することが多いですが、ビジネスモデルキャンバスについての知識はなくても問題ありません。
渋谷 雅人(しぶや まさと)
ファシリテーター
NPOの経営に従事しながら、企業・行政・地域の各種団体をつなぐファシリテーターとして活動。組織内外部のファシリテーションに年間800時間以上携わる。企業経営者・起業家へのコーチング・コンサルティング、企業・行政、大学生・高校生向けの講演も行う。
公開セミナーやセッション、共感と信頼で寄付をつなぐクラウドファンディング達成に向けたライブ配信のファシリテーションも行っている。日本癌学会学術総会 若手研究者支援プロジェクトにおいては、クラウドファンディング応援ライブを2年連続で請け負い、出演者と視聴者を共感でつなぐファシリテーションに高い評価を得ている。

山形県出身。1991年、慶應大学法学部卒業後、住友商事株式会社に入社。鉄鋼製品のトレード、事業企画・経営に従事。住友商事東北株式会社取締役を経て50歳で早期退職。
志は、「人が安心して自分に正直に生きることができる助け合い分かち合う社会の創造」
認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事
一般社団法人 全国レガシーギフト協会 事務局次長
マイケルボルダック認定プロコーチ
U理論VIAファシリテーションアドバンスコース修了
一般社団法人 日本英語コーチ連盟 認定ジュニア英語コーチ
魔法の質問認定講師
第9回 プラチナ・ギルド・アワード受賞
やまがたおこしあいネット 若者支援コンシェルジュ若者サポーター